先週まで実習生がいました。
わくわく組ときらきら組に一人づつ♪
子どもたちは「〇〇せんせ~い」
と毎日とても楽しそうに遊んでいました。
ふと気付くと実習生は子どもの名前を
覚えていて、しっかり名前を呼んで対応
していました。
「すごいね!みんな覚えたの?」と聞くと
「あっ!はい。」と少し照れていました。
色々な事に気を使っている中
名前を覚えるなんてすごいな~。
と、感動しました。
一人ひとりの性格にも気付いて
声かけしている姿を見ていると
本当に子どもが好きなんだろうな。
と、とても温かい気持ちになりました。
研究保育では、わくわくは新聞紙を
使ってたくさんのゲームをしていました(^_^)
ビリビリ破って扇子でパタパタあおいで・・
「あ~たのしかった!!」
わくわくさんたちは大喜びしていました。
きらきらは紙コップでけん玉作り(*^。^*)
紙コップにペンでお絵描きをしたり、
画用紙を切って貼ったりと、のびのびと
自由に活動していました。
研究保育ってたくさんの先生が
メモをとりながら見ていて、とても
緊張したことを覚えています。
二人の実習生は緊張していたようですが
子どもたちの声に耳を傾け、
笑顔で楽しく活動していました。
それを見ていると、
先生っていいな♡
子どもっていいな♡
私もがんばろう♡♡
と元気づけられました!(^^)!
またいつかどこかで
先生になったお二人に
会えるといいな!と思います。
わくわく・のびのび・きらきら 塩崎