はぐはぐ・るんるん組の上籠です。
9月に入りました。暑さも和らぎ、ふとした瞬間に秋を感じる季節ですね。
さて、9月といえば何を思い浮かべるでしょうか。
きれいに咲く秋桜も素敵ですがやはり「運動会」ではないでしょうか。
春に実施する所もありますが、耳を澄ませると
子どもたちの元気な声が聞こえています。
しらゆきの運動会も、子どもたちの可愛さ満開で終わりましたが、
先日2度目の運動会が開かれました。
運動会といっても、ミニミニ運動会です(*^^)v
室内で行う簡単な運動会のようなものです。
競技したのは・・・、
「バナナ体操・かけっこ・つなひき・平均台・エビカニクス」の5種目。
バナナ体操は、実際の運動会でも行ったのであの可愛さを覚えて
いる方も多いのではないでしょうか。私も自然と笑顔になっていました。
残りの種目も大盛り上がり。
特に、綱引きは思わずキュンキュンしてしまいました。
実際の運動会で使う綱を小さな手で持つ子どもたち。
当然しっかり掴むことはできません。
両手で綱をつまんで左右にゆらす姿。本来の綱引きとは違う、なんとも言えない
可愛さがありました。
平均台では一人ひとり、手を元気いっぱいに挙げて自分の名前を、
発表してくれました。
かけっこも素敵でした。真っ直ぐ走ることがまだまだ難しい子どもたち。
途中で進路に迷う姿も。ですが、周りの声援に助けられ、
みんな笑顔でゴールしていました。
ここまででしたが、子どもたちの可愛さを上手く伝えることができたでしょうか?
この時期にしか見られない子どもたちの姿。大切にしていきたいと再度実感しました。
9月。季節は秋になります。
読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋。
それぞれのご家庭でも、それぞれの秋をお楽しみください。