はぐはぐ・るんるんの齊野です。
歌を歌うことがだいすきな子どもたち。
いつもお集まりや活動の中で歌を歌って楽しんでいます。
歌の中でも最近よくリクエストされるのは
今の季節の歌でもある『北風小僧の寒太郎』です。
前奏が流れると、ピョンピョン跳ねて「寒太郎だ~!」と大興奮です。
『♪北風~小僧の寒太郎~』の後の『寒太郎~!!』の掛け声がとても上手で
口の近くに手をあてて言う姿は可愛らしく、サビの『♪ヒューヒュー』の部分は、
腕を大きく動かし風になりきっています。
子どもたちのそのような姿から保育者が寒太郎のイラストのカードを制作し
先日、活動の時間にお部屋の中で〈北風小僧の寒太郎探し〉をしました。
お部屋の中には、絵本棚の中に絵本と一緒に紛れていたり
ランチルームに飾ってある雪だるまの横にぶら下がっていたり
はぐはぐ組のお部屋にある画用紙で作った木の中に隠れていたり
たくさんの寒太郎が隠れていました。
時計の裏に隠れている寒太郎は寒太郎の足しか見えず
保育者でも探してしまうほど難しかったのですが、
子どもたちはキョロキョロ見渡した後、すぐに気付き
「あった~!!」と大きな声でみんなで伝えたり指差しで伝えていました。
ついに最後の寒太郎がなかなか見つかりません。
子どもたちは色んなところを見たり覗いたりしました。
しかし、なかなか見つかりません。
実は、、、M先生の背中に隠れていたのですが、見つけ上手の子どもたちでも
まさか保育者の背中に隠れているとは思わず「ないよ~。」と不満げな様子。
そして、その保育者が一瞬だけ背中を見せたのをYくんが見逃しませんでした。
「〇〇先生の後ろ~!みんな見て!」と言うYくんの一声で
子どもたちの視線はM先生の背中に釘づけ。
M先生にかがんでもらいYくんが最後の寒太郎をとると
「いぇ~い!」「見つかったね~。」「嬉しいね。」などのたくさんの声が聞こえました。
はぐはぐ組の子どもたちも手をたたき喜んでいました。
やっと見つかり子どもたちは、満足げな表情を浮かべていました。
たくさんの変化に気付けるようになってきた子どもたちは
見つけようとする力、それを周りの人に伝える力がぐんぐん伸びているんだなと感じました。
とても楽しそうに寒太郎を探していたので、
今後も子どもたちが興味あるものや好きなものを探し
見つけて喜べるような活動を取り入れていきたいです。