療育チームの東村です
ゴールデンウィーク明けにわくのびきらさんで夏野菜(ミニトマト キュウリ トウモロコシ ピーマン ゴーヤ)をプランターやしらゆきファームに植えました。
キュウリやトマトの野菜は知っていても「これ何の苗か知っている?」の問いかけに「ナス」「トマト」の答えがかえってきました。
苗を手に取り匂いを嗅いだY君、「あ、これキュウリの匂いがする」…正解でした
苗の匂いを嗅いで野菜の名まえを当てたY君のアイデアに驚きと嬉しさを感じました。
自分の好きな野菜や植えたい苗を手に取りプランターやしらゆきファームに「大きくなーれ」「早く食べた~い」と言いながらミニトマトやトウモロコシを植え最後にジョウロでお水をあげて植栽は終わりました。
幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿の中に、「身近な動植物に心を動かされる中で、生命の不思議さや尊さに気付き
身近な動植物への接し方を考え、命あるものとしていたわり大切にする気持ちをもって関わるようになる」と掲げられています。
夏野菜の植栽を通じて少しでも生命の不思議さや、尊さに気付いたり命あるものとしていたわり大切にする気持ちが育ってほしいなぁと願っています。
そして、キュウリやトマト、ピーマンの苦手な子どもたちの「わぁ~トマト美味しい」「ピーマン食べたよ」の声を聞きたい・・・私のひそかな願いです。