ぐんぐんチームの柏木です。
先日の10月13日(日)に天文館の本通りアーケード内にて
「天文館で子ども達と保育士が遊び楽しむ一日」~保育士の魅力発信~
というイベントが行われ園の代表として柏木、吉山、福田の3人で参加してきました。
当日は多くのしらゆきの園児、保護者の方が来場して頂きました。
休日に足を運んでいただき、ありがとうございましたm(__)m
今回は鹿児島市の各保育園が北ブロック、中央ブロック、南ブロックに別れ
スタンプラリー方式でお面製作やヨーヨー釣り、エプロンシアター、指・手遊び
バルーンアート、エアートランポリンなどのブースを回ってもらい
保育士と楽しく遊ぼうといった内容を実施!
子どもも大人も笑顔で遊ぶ姿が印象的でとても大盛況でした♪
そして今回はイベントに絵本作家のサトシンさんをお招きして
絵本ライブをして頂きました!
全国を飛び回っているサトシンさん。盛岡からお車で遠路遥々来て頂き
絵本の素晴らしさや魅力を伝え続ける姿は、本当に脱帽です!
今回のイベントは保育士の魅力も発信していきたいという想いがあった為、
多くの保育士の方々がご尽力されていました。
その中で我々男性保育士は、サトシンさんの絵本ライブを一緒に盛り上げ
男性保育士をアピールさせてもらいました!
まだまだ、男性保育士というのは全国的にも認知されておらず、ひと園に1人いる所も
少ないのが現状です。しらゆきには男性が4人在籍していますが、保育士資格を
もっていても保育士をしていない男性も多く、目指そうとする男性も少ないのでは
ないかと感じています。
そこで私たちが大きく声を上げて行動し、「一緒に保育を楽しみませんか?」と
発信することで現場に戻ってきたり、目指してくれる学生も増えるきっかけに
なるのではないかと考えました。
イベントでは5法人から11名の男性保育士が力を合わせて司会進行から
ダンス、サトシンさんとの絵本の掛け合い、歌などを披露!
また、鳥取の男性保育士会の方もお力を貸していただきました!
しらゆきは「1曲でわかる昔話」の「ももたろう」を3人で踊りました!
いち保育士として、このような表舞台に立ったことが無かったので
とても緊張しましたが、この経験は自信にもつながりました♪
また、「かちかちやま」と「はなさかじいさん」もパートごとに分かれ
みんなで楽しく踊りました!
サトシンさんも代表作である「うんこ!」や「わたしはあかねこ」など
多数の絵本を面白く読んでくださり、イベントは大成功で終わりました。
イベント終了後、サトシンさんと鳥取の先生から
「具体的に今後はどのように集まり、どんな活動をしていくのか?」
と尋ねられました。
鹿児島市の男性保育士が集まり始めてまだ日は浅く、まだまだ手探り状態です。
でも「このままではいけない」という危機感は常にどこかに持ってきました。
「自分たちの日頃の頑張りをしっかりと表現していきたい」
回答にはなっていませんが、このように私からはお話しました(^^ゞ
内に秘めた思いはかなり熱いものを持っている男性保育士たちです!
これから男性保育士が鹿児島でも存在感を発揮し、上記で掲げた想いに
近付けられたらいいなと思っています!
「がんばるぞ~!」