職員室チームの塩崎です。
先日12日(土)はご協力を頂き、ありがとうございました。
研修の時間を有意義にするため、今年の担当職員、聴福人(ききふくじん)が計画をたてました。
年に一度の理念研修!
理念に沿って考えよう(^_^)と、グループワークの説明をしました。
しらゆきこども園の理念
目指す子ども像=大人像
・感情豊かな子ども(大人) ・自分で考えて行動する子ども(大人)
・他人の気持ちが分かる子ども(大人) ・感謝の心を忘れない子ども(大人)
この4つの目指す像について、チームに分かれて話し合いをしました。
子どもたちの写真を見ながら「この姿は自分で考えているよね。」「これは他人を思いやっているね。」など、どんどんエピソードが聞けました。
子どもたちの写真を見ながら・・は、めちゃくちゃたのしい!!
各チーム、模造紙にまとめます。その時の約束事は、「大人の目指す像」を必ず入れること!
初めは大人の?あるかな~と思いましたが、実際意識して見てみると、あるは!あるは!子どものそばにはしっかりと私たちが目指したい大人の姿がたくさんありました♡
では、みんなで発表しあいましょう!
この時間も私たちにとって楽しみの時間です。
「どこのチームから発表しますか?」我先に~と手が挙がりました(*^。^*)
どーぞ♪
一年目の職員が一生懸命自分の言葉で発表しているのを先輩たちは楽しそうに聞きいっていました。
これも目指したい姿です♡
やっぱり子どもの事となると楽しすぎる!!
たくさんのエピソードを見て、聞いて心が豊かになっていきました。
各チームの発表が終わると、次は全員による一円対話です。
今日の振り返りを色々な角度で自由に話しました。
印象に残った言葉は
コロナ禍で色々な事が制限されていたかと思っていたけど、子どもたちの写真を見て、日々の生活の中でたくさんの事を経験しているんだと思った。
という言葉です。
本当にその通りだ!と今日の研修で感じました。
そのような気付きが出来たのも、このような時間を頂いたことだと思っています。
本当にいつもご協力をありがとうございます。
今後も研修の時間で学んだことを日々に生かしていきたいと思います。