毎日、雨の日やジメジメと湿気の多い梅雨が続いていますね。
この時期の子ども達は春や秋の過ごしやすい頃よりも
食欲が少し落ち気味ですが、それと同時に
お食事チームの私達が心がけていることは食中毒の予防です!
テレビや新聞でどこかの施設や学校給食などで食中毒が発生したと目にすると
他人事ではないっ!!と思う日々です(-“-)
毎年8月は厚生労働省が「食品衛生月間」に定められているほど
夏場(6月~9月)は細菌が原因となる、つまり食品が原因となる
食中毒が多く発生しています。
高温多湿で菌の増殖しやすい環境や
夏バテなどによる抵抗力の低下などが理由にあげられます。
そして食中毒予防の三原則
菌を
- 付けない
- 増やさない
- 殺菌(やっつける)
は、私達お食事チームの最も気を配るべきところです。
まだ体も小さく内臓も未発達の子ども達や
園の全職員の食事作りを任される私達は毎日
楽しみながらも責任重大です(゜o゜)
おいしくて、みんなが笑顔になる食事作りは
私達の衛生管理、体調管理がとても大切だと
いつも心に留めて万全な体制で取り組めるよう
チームで協力し合い、頑張ります♪
お食事チーム 田中