6月6日のブログで、3階の子どもトイレのトイレットペーパーが
三角折りになっているのを発見したことを書きました。
その後、面談を通して保護者の方に尋ねてみたり、
子どもたちに聞いたりしていたのですが・・・
そんな矢先、
またもやトイレットペーパーが三角折りになっているのを
みき先生が発見!!
誰なんだろ~!!とすごく気になりながら過ごしていました。
そんなある日、じゅんこ先生がトイレ掃除をしているときに
またまた発見!!
直前にトイレに入っていたのは・・・
きらきら組のAちゃん!
じゅんこ先生がAちゃんに尋ねると、
「Aちゃんがしたよ」と恥ずかしそうに教えてくれました。
誰が教えてくれたのか尋ねると、「お母さん」と言っていました。
そして、私たちが驚いたのは、
「時間があるときはするけど、急いでいるときはしない」
とAちゃんが言ったこと!!
子どもなりに自分や相手の都合を考えて使い分けてるんだなぁ~・・・
と感心してしまいました。
後日、Aちゃんのお母さんともお話をしました。
お母さんはブログを読んでから、もしかして・・・と思っていたようで、
Aちゃんがしていたことと分かってすごく嬉しそうにしていらっしゃいました。
こうして、Aちゃんともお母さんともお話ができたのも、
私の「誰がしたのか気になる!」という思いに共感し、
協力してくださった先生方がいたからだなぁ~・・・と思い、
しらゆき保育園には子どもの気持ちに共感し、
同じ思いを持ってくれる先生がこんなにいるんだなと
嬉しくなりました。
私も先生方のように子どもにも大人にも同じように、
気持ちに共感できる保育者になりたい!と強く思いました。
ご協力してくださった保護者の方、先生方、
そしてAちゃんとお母さん、本当にありがとうございました!
わく・のび・きら 太陽グループ 西村