鹿児島も先日梅雨明けし、本格的な暑さの到来です。
それと同時に、とても汗をかく季節になりました。
登園後まもない子どもたちのはずなのに
「エーッ、もうシャワーしたの?」
というくらい、汗でびっしょり・・・
遊びに夢中になり、暑さなんか忘れて楽しんでいる姿を、
羨ましく思う私です。
また、汗をたくさんかいてからのプールやシャワーは気持ち良さも格別で、
いつも以上にテンションが上がる子もいれば・・・
下がる子もいて・・・
いろんな子どもたちの姿が見られて、
私自身とても楽しく過ごせる季節です。
先日、345歳児で過ごした日のこと、
いつものように活動の後、シャワーをしようと
わくわく組(3歳児)からセミナールームへ・・・
シャワーを浴びる手順も少しずつ理解している姿に成長を感じながら
私は、子どもたちの体を拭く所につきました。
「自分で拭いて待っていてね」
と言ってはみるものの
「アレーどこ拭いたの?」
と思う子がほとんど・・・
そんな中、水滴がほとんどなく
きれいに拭けている子が数名いました。
「とてもきれいに拭けたね」
と褒めてあげると、その子は嬉しそうに笑い
何故か、後ろに並んでいた子も慌てて体を拭き始める姿に
思わず笑ってしまいました。
この夏、シャワーやプール遊びを通して
自分の体を拭ける子どもたちに成長してくれたら嬉しいです。
ご家庭でも、お風呂上がりに体を拭く練習ができたらいいですね。
非常勤 冨山