今年は、初めてのフリーになり
「子どもたちになかなか会えないのでは(>_<)」
と寂しく思っていたのですが・・・・
職員室に来る、わくのびきらのお当番さんや
戸外に出るために靴を履こうと頑張るぐんぐんさん!
職員室の入り口から見えるはぐるんさん!
と意外にも子どもたちに会えて嬉しい毎日です♪
そして、たまにお部屋に入るときに
「あやせんせいだー」と言ってもらえる嬉しさも
感じています(^^)
そして、フリーの仕事をしているときに
スナップえんどう豆が収穫時期なんだけど・・
どのクラスで収穫しようかなぁ・・・?という話題が!!
そこで名乗りを上げたのがはぐはぐるんるんさん☆
今までは以上児さんで収穫をすることが多かったのですが、
スナップえんどう豆が28個ということもあり、
はぐはぐるんるんさんで収穫することになりました。
そして、はぐるんの先生方が収穫の仕方を
子どもたちにわかりやすく伝えるには・・・・と考えていました。
すると、
「保育者がスナップえんどう豆と収穫する人の役になって
寸劇をしたらわかりやすいんじゃない?(^^)」
という案が出て、それが採用になりました!笑
それを近くで聞いていた私は勤務表をチェックすると・・・
その日は、はぐはぐるんるんの日だったので、
「私も参加したいです♪」とお願いしスナップえんどう豆役を
させてもらうことになりました!!
≪※スナップえんどう豆=豆≫
子どもたちに伝わるように、同じ豆役のA先生と
「緑色のTシャツ持ってる?着てこよう!」
A「いいですね!でも、私持ってなくて・・・」
S「私持ってるから貸してあげる」
ということでA先生と2人で豆役になりきることに
なりました!
当日、緑のTシャツを隠すため、ぎりぎりまで
パーカーを着てお集まりに参加し、
A先生は室内に豆のプランターを準備していると
リーダーのS先生が豆の話をするのが聞こえてきたので
上着を脱ぎ豆になりきっていたら・・・・
A先生は合図に気が付かず・・・・・・・・・・
S先生が「えんどうまめさーん」と呼んだのですが
・・・・・・・・・・・・んんんん???
出番だ———–\\(゜o゜)
というハプニングが起きましたが・・笑
慌てて出たA先生でしたが、そこはなりきりのプロで
どこからどう見ても豆になっていました!!!笑
S先生が「優しくぎゅってするように持ってね!」
とA先生を抱きしめながら伝えると、
子どもたちはとても集中して見ていました♪
もちろん私は、そのあとに優しく持たなかったら・・・
という悪い例で豆役をやり切りました♡
黄緑がA先生 緑が私です!笑
寸劇を見たあとは・・・
優しくスナップえんどう豆をもって収穫しました♪
みんな興味津々で見ていました!
それをY先生がすぐ湯がいてくださり・・・
その場でいただきました♡
普段野菜が苦手な子も自ら手を伸ばしパクパク
食べていました!
自分で収穫した取れたての味は格別だったと
思います!!
さー次は何の役になりきろうかなぁ♪
いつでもなりきり劇場に参加していきたいと思います!笑
フリー 川野