今年度、345歳児担当になりました。
しらゆき保育園に来てからの5年間
未満児を担当させて頂いていたので
「大丈夫かなぁ、私・・・(笑)」
と不安に思うこともしばしばありました。
4月が始まり、早くも1か月が経とうとしている今
強く思うことは・・・
『一日が濃ゆい』です。
次から次に、色々な出来事が起こります。
食事前にお集まりをしていた時のこと。
『知っている魚の名前を言ってみよう!!』となり
「ハーイ!!」と元気よく手を挙げる子どもたち。
「マグロ!!」「サンマ!!」「サバ!!」と次々に出てくる中
私が、『お寿司屋さんや水族館』をヒントに出すと
「イカ!!」「タコ!!」「ワニ!!」
と少々ずれてしまう発言も(笑)
そして、
「カジキマグロ!!」「キビナゴ!!」「サメ!!」という
感心させられる発言も♪
子どもたちとのやりとりがとても楽しく
子どもたちのことをもっと知りたいと思う日々です。
子どもたちは仲間意識が強く、相手にも興味津々で、
自分の気持ちを分かってほしくて
ぶつかり合ってしまうこともよくあります。
お互いが納得して、きれいに終われることばかりではありませんが
そういう悔しい思いをすることや
気持ちを伝えて伝えられて・・・の過程が
今の子どもたちには大切なのだろうなと思います。
『子どもとは・・・』を改めて考えていける
濃ゆい一年になりそうです!!
時には、「ふぅ・・・」と
一息ついてしまうこともありますが(笑)
チームの先生と力を合わせて一年を楽しく
過ごせていけたらと思います♡(*^_^*)
わく・のび・きらフリー 遠藤