先週からぐんぐん組でもお当番活動を始めています。
1日2人で、1日交代で行います。
活動内容は、
1、職員がおやつ・食事の準備をし、
準備ができたらお当番さんがベルを鳴らし
食事ができたことをみんなに知らせる。
2、おやつ・食事の前に“いただきます”の号令をかける。
今は始めたばかりでまだこの2つですが
慣れて来たら、欠席のお友だちを職員室・厨房へ伝えに行きます。
お当番の子はうさぎ・ねこ・くま・ぞう・さるの
バッチの中から一つ選び、嬉しそうに左方に
付けています。
「○○くんのお当番は?!」
と、お当番になる日を待ち遠しそうに
毎日のように保育者に尋ねて来る子もいます。
普段は恥ずかしがり屋で、みんなの前で
自分からあまり話をしない子がお当番の日、
“大丈夫かな~?!言えるかな~?!”と
側についていたのですが、私の心配をよそに
恥ずかしそうにしながらも
「おっとも~だち!」
「おやつとミルクはありますか?」
「てをあわせてください!ごあいさつをしましょ!」
「いただきます。どうぞめしあがれ!」
と言うことができました。
その姿にすごいな~ヽ〔゚Д゚〕丿
やればできるんだな~!!
と子どもの凄さに改めて気づかされました。
お当番活動を行うことで、自信へとつながって欲しいです。
ぐんぐん組 畠中