ひと月に一回職員が五つのグループに分かれて
一円対話をお昼に行っています。
席順を決めるのもテーマがあり
今月は「今年になって買い物した金額の高い順」
で円になって座りました。
私のグループは
IHコンロ 洋服 プレゼント用の財布 ギターなどの順でした。
次は隣の先生の良いところと朝一番にする事をテーマにトークが始まりました。
朝一番にすることは?
神棚のお水を替える 大好きな卵焼きを作る 洗濯機のスイッチを入れる
テレビのスイッチを入れる 窓を開ける
朝一番にする事一人ひとり違い
朝の姿を知る事で何だか近親感をおぼえました。
次の日子ども達に
「朝起きたら一番に何をする?」と聞いてみました。
「う~ん、パジャマ脱いで洋服に着替える」
「トイレに行く」
「ご飯食べる」
子ども達の朝の姿でした(*^^*)
今保育園の職員が早番で朝一番にする事は
窓を開け
三階のテラスにこいのぼりを上げる事
元気に泳ぐこいのぼりに
子ども達も職員もみん~な元気をもらっています。
わく のび きら 東村