今日は、梅干し用のシソちぎりをきらきら組の子どもたちに手伝ってもらいました。
シソを目の前に持っていくと、「梅のにおーい!」と大はしゃぎの子どもたち。
シソのちぎり方を聞くと、早速、シソちぎりを始めました☆
ぷちぷちとちぎっていくと、あっという間にシソの葉がボールにいっぱいに!
上手にちぎったシソの葉は、大きなボールにまとめられました。
それを塩と一緒に、ぎゅっ!ぎゅっ!ともんでいくと……
じわじわと紫色の汁がでてきました!
「おーーーーーーー!」と子どもたちからも歓声が上がります♪
そして、その紫色の汁に梅からでてきた汁を混ぜると……
きれいなきれいな真っ赤な色に大変身!!!
最後に、もんだしそを塩漬けしていた梅に入れて、梅のシソ漬けは無事に終了しました!
ちぎったシソが次から次へと変化する様子は、まるでマジックショーのよう!
次に子どもたちが梅を見るときには、いったいどんな変化が待っているのでしょうか?
私たちも楽しみに待っていたいと思います♪
お食事チーム 鶴田