療育チームの東村です
「笑いビクス?」聞きなれない言葉に魅かれて
先日研修会に参加しました。
事前に「笑いビクスとは」を検索してみると
アニマル浜口さんの、とにかく笑い続ける事で
落ち込んだりすることがなくなるというもので
何があろうと「ワッハッハー」と笑うという内容が書かれていました。
さて当日の「笑いビクス」は
講師の先生が大きなバックを持って登場
その中身は?
こども用サッカーボール位のふぁふぁしたソフトボール
「背中にボールを当てて下さい」から始まりました。
ボールを使ったヨガとエアロビクスを合わせたような運動で講師の先生の
ユーモアたっぷりの口調と動きにお腹の底から笑いながら「笑いビクス」を楽しみました。
面白い動きの中にリンパを流す、バランス力を養うなど理に適う動きが盛り沢山♪
初めて出会った参加者の方々と
笑う事を通してみんなの輪が広がり心が和み
楽しいひと時を過ごしました。
アニマル浜口さんの「笑いビクス」とはちょっと違いましたが
笑いがもたらす血行促進、脳の活性化、筋力アップなどのプラス効果を体験出来ました。
日頃、子どもたちの笑い声に癒されたり元気をもらったり
笑顔は人と人を繋ぐ大切な感情表現
「笑う門には○○来る」
福でしょうか?健康でしょうか?
「笑う」ことの大事さに気づかされた時間となりました。